仮想化
KVM の仮想マシンのディスクイメージには、主に次の3種類のフォーマットが使用できる。 raw non-sparse sparse qcow2 それぞれの違いとしては以下のような点があげられる。 容量をあらかじめ確保するかどうか スナップショットの可否 IO パフォーマンス など…
前回、KVM の仮想マシンを virt-clone してネットワーク設定などを自動的に書き換えるスクリプトを作った。 virt-clone 後の処理を libguestfs で自動化する - akagisho のブログ このスクリプトには次のような課題が残っていた。 virt-clone とくっつけるの…
virt-clone を使えば簡単に仮想マシンをコピーすることができる。しかしながら複製したマシンをネットワークに接続する場合、IP アドレスなどの設定を書き換える必要がある。単純作業だが、数が多くなると手間もばかにならないので、自動化を試みる。
もう OS のインストールは疲れたよぱとらっす...。開発機で KVM を使用しているが、毎回仮想マシンの OS をインストールするのが億劫だ。テンプレートとなる仮想マシンを作って virt-clone するという手もあるが、それだと次のような難点がある。 IP アドレ…